念願のマルモッタンへ♡
- sfary907
- 7月15日
- 読了時間: 2分
おはようございます。
早いもので、7月も中旬となりました。


先週お休みをいただいて、高知県北川村にある「モネの庭」マルモッタンへ行ってきました。
マルモッタンは、クロードモネが43歳から生涯の半分を過ごし、フランス・ジヴェルニーで丹精込めて作り上げた「モネの庭」を再現した庭として2000年に開園しました。
クロードモネが、世界で唯一「モネの庭」を名乗ることが許されている庭です!
テレビや雑誌で取り上げられる度に、行きたい!行きたい!と思っていたマルモッタン。
念願叶っての訪問です\(^o^)/

絵画の世界に入り込んだかのようなモネの庭♡
あまりの美しさに、しばらくボーッとしてしまいました。

スイレンの咲く時期を狙って行ったので、暑さは覚悟していたのですが、
気温も高くなく、時々日が差すという絶好の天気!!
しかもこの日は、雨予報💦💦
何のご褒美かわかりませんが、最高の天気に恵まれました。

想像以上の「モネの庭」に大満足の私。
帰ってきてからも写真を眺めては、うっとり余韻に浸っています♡
今回はツアー旅行だったので、高知県の見どころもたくさん巡ってきました。

桂浜の海岸を散策して、丘の上にある「坂本龍馬像」で。

神秘的な洞窟の伊尾木洞。
川のせせらぎと鳥のさえずり、天然記念物にも指定されているシダの群落の中を散策。
五感で癒されました♡


3日目には、朝ドラ「らんまん」でお馴染みの「牧野植物園」にも♪
広大な敷地の中に「牧野富太郎記念館」があり、その周辺には土佐の「植物生態園」や展望台などがあります。
牧野富太郎さんは、日本の植物分類学の基礎を築いた方で、
生涯で1500種類以上の植物を新種、新新種として命名しました✨✨

牧野富太郎像の前で。
2023年朝ドラ放送時は、毎朝夢中で観ていました。
「雑草という名の草はない」という言葉は、強く印象に残っています。

スエコザサ、スエちゃんを思い出してウルウルしてきそう😿
高知と言えば、かつお。

かつおの藁焼き体験もしてきました。

臭みが全くなく、いつも食べているかつおとは、別物の美味しさ。
藁の香りも効いていて、ビールに合う合う🍺たまりません(≧▽≦)

盛りだくさんのの高知旅、存分に堪能してきました。
パワーチャージしてきたので、暑い夏も乗り越えられそうです✌
それでは、良い一日を。







コメント